ボランティア (一般・災害)
令和7年度『一般・災害ボランティア』募集
愛護センターの業務をお手伝いしていただける方を募集します。
活動は一年間、活動内容は以下の5つです。応募は、どれか一つでも複数でもかまいません。
なお、従来のボランティアの方も、改めて応募が必要となります。
5つの活動
一般ボラ | 内容 |
---|---|
バックヤード | バックヤードのお掃除・消毒他 |
イベント | イベント運営の補助 |
ケア | センターで管理している犬ネコのトリミング・シャンプー |
ふれあい | 自分のペットを連れて来て「ふれあい活動」に参加 |
災害ボラ | 内容 |
---|---|
災害発生時 | ① 収容した被災動物の世話 ② 動物救護センターの運営補助 |
応募要件(共通)
応募要件(共通)
- 愛護センターの事業に賛同・協力し、責任をもって活動してくださる高校生以上の方
- 年度初めに開催されるボランティア講習会に参加し、誓約していただける方
⇒令和7年度は5月28日(水)と5月31日(土)に開催
追加要件(一般ボランティア、活動別)
1.バックヤード
飼育係のお手伝いをしていただける方を募集します。消毒や制作など習熟が必要な作業は、飼育係と一緒に作業しながら、覚えていただきます。動物には触らないお仕事です。
【追加要件】作業を習得して頂ける方。
2.イベント
動物愛護週間(9/20~9/26)に行うイベントの準備、及び当日の運営のお手伝いをしていただける方を募集します。動物には触らないお仕事です。
【追加要件】なし。
3.ケア
問題行動・怖がり・高齢など注意の必要な子のシャンプー等をしていただける方を募集します。飼育係の指示の元、活動していただきます。
【追加要件】
犬ネコ関連の資格または実務経験のある方で、定期的に来られる方。
4.ふれあい
ご自身のペットを「団体利用の子ども達に触らせてもよい」という方を募集します。動物を怖がる子ども、発達障がいの子ども、はしゃいで大声をあげてしまう子ども、いろんな子ども達がいます。飼育係と協力しながら上手にふれあいしていただける方を募集します。
【追加要件、飼い主さん】
子ども達と上手にコミュニケーションをとれる方で、ある程度の頻度で来られる方。
【追加要件、ペット】
犬・ウサギ、それ以外の動物は要相談
① センターに来たことがあり、センターが大好き
② 子どもの動きに動じない
③ 小さい子ども・障がいのある子どもに触られても怒らない
④ 触られてもストレスを感じにくい
⑤ 飼い主さんの言うことを聞ける
⑥ 犬同士の挨拶が上手
※上記①~⑥は、実際にやってみないとわかりません。
お家では落ち着いて飼い主さんの言うことを聞ける子でも「団体利用のふれあい」という特殊環境では興奮することもあります。また、最初は嫌がっていても何度かやるうちに上手になる子もいます。
「うちの子ならできそう」という子であれば、ご応募可能です。
健康状態、ワクチンなど、別途定める要件があります。